トップページ  >  体験クラス一覧   >  【体験】基礎から学ぶ鍼灸処方学
-中医学に基づく配穴で見える臨床の道筋-

【体験】基礎から学ぶ鍼灸処方学
-中医学に基づく配穴で見える臨床の道筋-

鍼灸師

Daisuke Watanabe

渡邉 大祐先生

帝京平成大学 ヒューマンケア学部 鍼灸学科 准教授

開催日
2025/7/17(木)
申込期間
2025/7/15(火)
参加費
無料

体験クラスに申し込む

体験クラス概要

【体験】基礎から学ぶ鍼灸処方学
-中医学に基づく配穴で見える臨床の道筋-

「基礎から学ぶ鍼灸処方学」体験クラスでは、中医学を学ぶ意義と鍼灸処方学の概要を学習していきます。
鍼灸処方とは、主に中医学の理論に基づく診断に応じた、「腧穴」「器具」「手技」「治療の頻度・期間」などを組み合わせて構成される治療計画のことを指します。
体系的な中医学の理論に基づいた診察と鍼灸処方を実践することで、より的確な治療計画を立てることができ、治療効果の向上につながります。
このクラスを通じて、中医学の知識と鍼灸処方学を身につけていきましょう。
クラス講師

鍼灸師

Daisuke Watanabe

渡邉 大祐 先生

【現職】
帝京平成大学 ヒューマンケア学部 鍼灸学科 准教授
熊本針灸小雀斎・こすずめ漢方薬店 代表
【略歴】
2002年 内蒙古医学院中医系本科 卒業
2005年 札幌青葉鍼灸専門学校 鍼灸学科 卒業
2009年 東京衛生学園専門学校 臨床教育専攻科 卒業
2010年 天津中医薬大学大学院 針灸推拿系 修士課程 修了(医学修士)
2013年 天津中医薬大学大学院 針灸推拿系 博士課程 修了(医学博士)
    (通算約11年間 中国にて中医学を学ぶ)
2013年 沖縄統合医療学院 鍼灸学科 専任教員(~2016年)
     沖縄統合医療学院 中医学研究室 室長
2015年 筑波技術大学 保健科学部鍼灸学専攻 客員研究員(~2017年)
2016年 小雀斎漢方針灸治療院 院長(2022年 熊本針灸小雀斎に改称)
2024年 帝京平成大学ヒューマンケア学部鍼灸学科 准教授

講師メッセージ

習熟度が確認できるクイズを活用しながら、分かりやすい講義を行います。皆さんと共に勉強できることを楽しみにしています!

このクラスで
体験できること
・ クラス『基礎から学ぶ鍼灸処方学クラス-中医学に基づく配穴で見える臨床の道筋-』ではどのようなことを学ぶことができるかを体験することができます。
・ 体験クラスに参加することで講師やクラスの雰囲気を知ることができます。

<体験クラスのコンテンツ>
オンライン講義「中医学と鍼灸処方学」
・中医学を学ぶ意義
・中医学診察と治療の流れ
・鍼灸処方学の概要
・症例を用いた鍼灸処方の解説

参加費
無料

開催形式
オンラインリアルタイム講義
ZOOMにてリアルタイムに講義を実施いたします。
※事前にアプリをダウンロードして参加できるように準備をお願いいたします。
開催スケジュール
  • ・ 第1回 2025/7/17(木)   20:00~21:30
参加規定
<参加資格>
鍼灸学生
鍼灸師有資格者
医師
その他セラピスト
事前確認事項
・体験クラスではオンライン会議ツール『ZOOM』を使用し講義を実施します。お持ちでない方は、ツールのインストールをお願いいたします。
・本クラスでは、オンラインクラスを録画します。講師をスポットとして録画いたしますが、質問や発言などが録音される場合がありますのでご了承ください。
・オンラインクラス開催時は、原則実名と顔を出してのご参加をお願いします。
・クラス(セミナー)当日に参加できない方には、期間限定のアーカイブ動画を配信いたします。
・体験クラスは本クラスの一部として位置しています。体験クラスを受講し、本クラスへの申し込みは期間が短くなっておりますので、ご希望の方はお早めにお申し込みください。
講義参加必要環境
・インターネット環境に接続したパソコン、スマートフォン、タブレットのいずれか
・オンライン会議ツール『ZOOM』のインストール
申し込み手順1.お申し込みページよりお申し込み
お申し込みボタンからお申し込みページに移動し、お申し込みください。

2.お申し込み完了後、自動メッセージの確認
送信完了後、申し込み受付完了の自動返信メールが送られます。
※自動返信メールが送られてこない場合、お手数ですが info@shinq-school.comまでご連絡ください。

体験クラスに申し込む

こちらの体験クラスは、実際のクラスの内容を体験できるクラスです。
ご興味をお持ちの方は本クラスもぜひご参加ください。

本クラスの詳細はこちら