
基礎から学ぶ鍼灸処方学
-中医学に基づく配穴で見える臨床の道筋-
鍼灸師
Daisuke Watanabe
渡邉 大祐先生
帝京平成大学 ヒューマンケア学部 鍼灸学科 准教授
- 開催日
- 2025/7/31(木)〜2025/9/25(木)
- 申込期間
- 2025/7/27(日)
- 参加費
- 55,000円
クラス概要 | 基礎から学ぶ鍼灸処方学 鍼灸院には、腰痛などの運動器系の悩みだけでなく、さまざまな愁訴を抱えた患者さんが来院します。 鍼灸師の皆さんの中には、なかなか改善が見られないような症例や、どのような鍼灸施術を行うべきか迷うケースに直面したことがある方も多いのではないでしょうか。 学校の「東洋医学臨床論」の授業で、東洋医学的な治療や配穴の考え方を十分に理解できなかったり、より詳しく学びたいと考えたりしている鍼灸学生さんはいませんか。 こうした悩みを持つ方々に、本クラスの受講をおすすめします。 鍼灸処方とは、主に中医学の理論に基づく診断に応じた、「腧穴」「器具」「手技」「治療の頻度・期間」などを組み合わせて構成される治療計画のことを指します。 体系的な中医学の理論に基づいた診察と鍼灸処方を実践することで、より的確な治療計画を立てることができ、治療効果の向上につながります。 単なる症状の緩和にとどまらず、根本的な体質改善を目指すことが可能となるのです。 また、患者さん一人ひとりの体質や生活習慣を考慮したオーダーメイドの治療が可能になり、消化器系・婦人科系・耳鼻咽喉科系など幅広い症状への対応や、未知の疾患に対する施術も可能になります。 さらに、漢方薬や薬膳との併用、漢方薬を用いる漢方医との連携にもつなげることができます。 本クラスでは、『新版 東洋医学臨床論(はりきゅう編)』(分担執筆)および『[標準]鍼灸処方学』の著者が講師を務め、中医学の関連知識を解説しながら、基礎からわかりやすく鍼灸処方学を教授します。 |
---|---|
クラス講師 | 鍼灸師 Daisuke Watanabe 渡邉 大祐 先生 【現職】 講師メッセージ 習熟度が確認できるクイズを活用しながら、分かりやすい講義を行います。皆さんと共に勉強できることを楽しみにしています! |
このクラスで学べること 目標、ゴール | ■ゴール ・鍼灸処方の基本的なルールや構成を理解する ・中医学理論に基づいた鍼灸治療の考え方を習得する ・病位・症状・病証に対する基本的な鍼灸処方を提案できる ・日々の鍼灸臨床で鍼灸処方の考え方を応用できる |
クラス開催期間 | 2025/7/31(木)〜2025/9/25(木) |
体験クラス開催日 | 2025年7月17日(木) |
本クラススケジュール |
※上記は予定となります。告知なく変更になることがあります。 |
クラス開催形式 | 1.オンラインリアルタイム講義 ZOOMにてリアルタイムに講義を実施いたします。 ※事前にアプリをダウンロードして参加できるように準備をお願いいたします。 クラス開始前に google classroom への招待を行います。 2.e-learning google classroom を使用し、e-learning 用の教材(テキスト、動画など)を配布いたします。 3.課題提出 このクラスでは課題提出があります。 google classroom にて提出方法を提示いたしますので、アナウンスに従い課題提出をお願い いたします。 |
定員 | 30名(最小催行人数8名) |
対象 | <参加資格> |
参加費 | 55,000円/1人 |
キャンセル返金規定 | ・開始15日前までのキャンセルは、キャンセル料をいただきません。 |
事前確認事項 | ・本クラスではオンライン会議ツール『ZOOM』を使用し講義を実施します。お持ちでない方は、ツールのインストールをお願いいたします。 |
講義参加必要環境 | ・インターネット環境に接続したパソコン、スマートフォン、タブレットのいずれか |
申込手順 | 1.お申し込みページよりお申し込み |
受講をご検討の方へ!
こちらのクラス内容を体験できる体験クラスがございます。