トップページ  >  クラス一覧  >  論文から学ぶ会
-シナリオから導く重要論文の臨床活用-

論文から学ぶ会
-シナリオから導く重要論文の臨床活用-

鍼灸師・医学博士

Harutsugu Tatebe

建部 陽嗣先生

量子科学技術研究開発機構 研究員

開催日
2022/3/8(火)〜2022/11/8(火)
申込期間
2022/6/30(木)
参加費
55,000円

このクラスに申し込む

クラス概要

論文から学ぶ会
-シナリオから導く重要論文の臨床活用-

現在、世界中で多くの鍼灸論文が発表されています。
その中には、皆さんもご存じ「Nature」など、世界的に評価の高い雑誌に掲載されているものも多くなってきました。
しかし、日本の鍼灸師の多くはその存在を知る機会がありませんし、それらの論文を自分の臨床に活かす術を習ってきていません。
言葉の壁、教育システム、教科書など多くの問題からこのような現状が生まれています。
本クラスでは、世界の一流誌に掲載された代表的な鍼灸論文をテーマごとにピックアップし、皆さんと一緒に読解していきます。
ただ、論文を読むことを目的とするのではなく、症例を題材にしながら、よく皆さんが臨床で遭遇する疑問に対して「論文からヒントを得て鍼灸治療に活かす方法」を会得することを目標にします。
クラス講師

鍼灸師・医学博士

Harutsugu Tatebe

建部 陽嗣 先生

1978年静岡県浜松市生まれ。
福岡大学医学部医学科中退。
明治鍼灸大学(現:明治国際医療大学)卒業。
明治鍼灸大学大学院 博士前期課程修了(鍼灸学修士)。
京都府立医科大学大学院 医学研究科 修了(医学博士)。
鍼灸専門学校講師、京都府立医科大学助教を経て2020年から現職。
認知症を早期に発見する血液バイオマーカーの開発・研究をおこなっている。
「月刊 医道の日本」誌において2011年6月~2020年7月(休刊)まで計110回、鍼灸に関する英語論文を紹介する記事を連載。
2018年には英国の医師、ダニエル・キーオンが記した著書「The Spark in the Machin(邦題:閃めく経絡)」の訳を担当。

講師メッセージ

皆さん、はじまして。
論文とは研究者のものだけではなく、研究者と臨床家をつなぐものです。
私たち鍼灸師は古典に頼ることも出来ますが、同様に日々世界中から新しい成果が出る論文に頼ることも出来るのです。
論文の臨床への活かし方が分かると、臨床がさらに楽しくなるはずです。
そしてきっと患者さんから先生への信頼もグッとあがることでしょう。
世界中の素晴らしい研究成果を、共に楽しく学びましょう!

このクラスで学べること
目標、ゴール
・医療人が身に着けておくべき論文の読み方を習得する
・鍼灸研究のトレンドを理解する
・論文の結果を臨床に応用する力を養う

クラス開催期間

2022/3/8(火)〜2022/11/8(火)

体験クラス開催日

2022年2月8日

第1期スケジュール

DAY1

2022年3月8日(火)
20:00-21:30

鍼通電による抗炎症作用【基礎】
奥の細道で松尾芭蕉はなぜ足三里に灸をすえた?(1)

A neuroanatomical basis for electroacupuncture to drive the vagal-adrenal axis
Nature. 2021 Oct;598(7882):641-645.

DAY2

2022年4月12日(火)
20:00-21:30

鍼通電による抗炎症作用【基礎】
奥の細道で松尾芭蕉はなぜ足三里に灸をすえた?(2)

Dopamine mediates vagal modulation of the immune system by electroacupuncture
Nat Med. 2014 Mar;20(3):291-5.

DAY3

2022年5月10日(火)
20:00-21:30

片頭痛【臨床】
患者数は全国で840万人!片頭痛に対する鍼治療の効果

The Long-term Effect of Acupuncture for Migraine Prophylaxis
JAMA Intern Med. 2017 Apr 1;177(4):508-515.

DAY4

2022年6月14日(火)
20:00-21:30

アデノシン鎮痛【基礎】
痛い箇所に鍼を打つとなぜ効くのか?

Adenosine A1 receptors mediate local anti-nociceptive effects of acupuncture
Nat Neurosci. 2010 Jul;13(7):883-8.

DAY5

2022年7月12日(火)
20:00-21:30

うつ病【臨床】
うつ病は脳の炎症?うつ病への鍼治療のエビデンス

Acupuncture and counselling for depression in primary care: a randomised controlled trial
PLoS Med. 2013;10(9):e1001518.

DAY6

2022年8月9日(火)
20:00-21:30

便秘 【臨床】
難治性の便秘に鍼通電が長期効果を及ぼす?

Acupuncture for Chronic Severe Functional Constipation: A Randomized Trial
Ann Intern Med. 2016 Dec 6;165(11):761-769.

DAY7

2022年9月13日(火)
20:00-21:30

不妊症【臨床】
多嚢胞性卵巣症候群に対する鍼治療の効果

Effect of Acupuncture and Clomiphene in Chinese Women With Polycystic Ovary Syndrome: A Randomized Clinical Trial
JAMA. 2017 Jun 27;317(24):2502-2514.

DAY8

2022年10月11日(火)
20:00-21:30

不妊症【臨床】
体外受精を受けた出生率に対する鍼治療の効果

Effect of Acupuncture vs Sham Acupuncture on Live Births Among Women Undergoing In Vitro Fertilization
JAMA. 2018 May 15;319(19):1990-1998.

DAY9

2022年11月8日(火)
20:00-21:30

ツボとは【基礎】
本当にツボっていつでもあるの?病気や人によってツボの場所や反応が変わるのはなぜか?

Acupuncture points can be identified as cutaneous neurogenic inflammatory spots
Sci Rep. 2017 Nov 9;7(1):15214.

※上記は予定となります。告知なく変更になることがあります。

クラス開催形式
1.オンラインリアルタイム講義
ZOOMにてリアルタイムに講義を実施いたします。
※事前にアプリをダウンロードして参加できるように準備をお願いいたします。
クラス開始前に google classroom への招待を行います。

2.e-learning
google classroom を使用し、e-learning 用の教材(テキスト、動画など)を配布いたします。
定員

30名(最小催行人数8名)

対象

はり師、きゅう師、鍼灸学生

参加費

55,000円/1人

キャンセル返金規定

・開始15日前までのキャンセルは、キャンセル料をいただきません。
・開始14日前~8日前までのキャンセルは、キャンセル料として参加費の20%申し受けます。
・7日前以降のキャンセルは、キャンセル料として参加費の100%申し受けます。

事前確認事項

・本クラスではオンライン会議ツール『ZOOM』を使用し講義を実施します。お持ちでない方は、ツールのインストールをお願いいたします。
・google classroomにて次回クラスや課題の告知を実施します。お持ちでない方はgoogleアカウントの作成をお願いいたします。
・本クラスでは、オンラインクラスを録画します。講師をスポットとして録画いたしますが、質問や発言などが録音される場合がありますのでご了承ください。
・オンラインクラス開催時は、原則実名と顔を出してのご参加をお願いします。
・クラス当日に参加できない方は、アーカイブ動画で学習できます。
・体験クラスに参加されていない場合でも、クラス参加をされた方には体験クラスのアーカイブ動画を配信いたします。

講義参加必要環境

・インターネット環境に接続したパソコン、スマートフォン、タブレットのいずれか
・オンライン会議ツール『ZOOM』のインストール

申込手順

1.お申し込みページよりお申し込み
お申し込みボタンからお申し込みページに移動し、お申し込みくだ. い。
2.お申し込み完了後、自動メッセージの確認
送信完了後、申し込み受付完了の自動返信メールが送られます。 ※自動返信メールが送られてこない場合、お手数ですが info@shinq-school.comまでご連絡ください。

このクラスに申し込む

受講をご検討の方へ!
こちらのクラス内容を体験できる体験クラスがございます。

体験クラスの詳細はこちら

関連記事
 

2021.10.22

建部陽嗣先生インタビュー
~正しく読めれば怖くない?論文を臨床に活用~

 

2021.11.25

【体験】論文から学ぶ会
-シナリオから導く重要論文の臨床活用-